









Musubu® Key Case - Foschia -

上質な革で鍵を挟む。ただ、それだけ。

V型の革で挟むだけの、ミニマルを極めたデザイン。(特許庁意匠 登録登録第1623076号)
これまでにない鍵の束ね方

鍵を束ねるのは革紐です。従来は、金属製のリングが連なり嵩張りました。
「《結ぶ》キーケース」は、革紐の柔らかさで、鍵をコンパクトに束ねます。
それを可能にしたのは、ただ3つの穴でしっかりと繋ぐ、全く新しい「結び方」です。
優しい手触りで、荷物を持ったまま、片手で鍵の出し入れが可能です。
鍵の本数は自由に、1〜10本まで

革紐は長さを調整できるので、鍵の本数は自由です。最大でおよそ10本まで束ねることができます。

数本鍵を束ねれば立てて置くことができるので、机の上でも鍵がバラバラと広がりません。
使い方
1 通す

金属製のリングが付いている場合は取り外し、鍵を直接革紐に通します。
2 結ぶ

3つの穴に革紐を緩く通し、その後、革紐を締めれば、しっかりと結ばれ解けません。
3 切る

余った革紐を、カッターナイフでカットします。
※ 鍵の本数にフレキシブルに対応できるよう革紐は長めになっています。
※ 鍵の大きさは約6cm程度までの鍵を収納できます。車のキーや、マンションのスマートキーは、納まらない場合がございます。
※ 革紐は幅5mmありますので、鍵の穴の幅は5mm程度必要です。
※ 革紐を短く切りすぎると鍵の入れ替えが困難になるのでご注意下さい。
※ 革紐は使用に伴い若干延び、細くなります。
※ 鍵を頻繁に入れ替えする使い方には向いておりません。
霧のような表情
「霧」を表すイタリア語、Foschia(フォスキーア)。
植物タンニン鞣しのオイルレザーをホワイトワックス加工した革で、まるで朝もやのような表情が特徴です。
使うほどにワックスが浸透し、透明感のある表情があらわれます。
使用する鞣材には、南米原産のマメ科の「タラ」の実を使用しています。希少で高価ですが、植物タンニンの中では最も色が淡いので発色が美しく、耐光性のある仕上がりです。
(詳細は「Material」のタブをクリック)

イタリア・トスカーナの朝もや
オプションを選択









