本製品は数量限定で販売する予定です。(予定価格:44,000円)
アイデアを広げるミニマルなA4ケース
(意匠登録出願済)
クリエイティブに思考を広げるには、思いついたことを、タイムラグなく表現し、ダイレクトに認識できることが大切です。そのためには、デジタルツールより、素早く直感的に使える紙とペンが最適。
しかし、雑記帳のように思いつくまま書き連ねると、ノートもスケッチブックも、すぐにページを使い果たしてしまいます。不要なページも削除できず、大量で保管にも困ります。
または、書くことを躊躇して、最後まで使い切らなかった経験をお持ちの方も、多いのではないでしょうか。
「もっと気軽に、もっと自由に」
その想いを叶えるために、Hasamu® A4 は誕生しました。
空気のような軽やかさ「Aria(アリア)」
イタリア語で「Air(空気)」を意味する「Aria(アリア)」。オペラや宗教音楽における、叙情的な独唱歌の意もあります。
空気のように存在すら忘れてしまう。それでいて、美しく、独創性溢れる、それが「Aria」です。
最上級の製法
Hasamu® A4 Ariaのすべてのパーツに、薄革の「ベタ貼り(全面糊付)」を用います。皮革製品の最高の贅沢と言われる技法で、薄く漉いた2枚の革を貼り合わせ、より強く、軽く、薄く仕上げます。折り曲げても浮きやたわみなく、1枚の革だと錯覚するほどに仕上げるには、豊富な経験と熟練の技術が必要です。
筆記感を高めるため、内部にはキメ細かく、柔らかい、スムースレザーを採用しています。
最高峰のディテール
シンプルなデザインほどディテールが重要です。
外周部はギリギリの幅でステッチし、革の断面(コバ)は染色を施した後に丁寧に磨き上げ、美しく仕上げます。
磨くことが難しいクロムなめしの革のコバは、通常は樹脂材を塗るだけで、しばらくすると剥がれたり、割れたりします。Etretatは、耐久性と美しさを高めるために、手間を惜しまず磨き上げ、最高峰のディテールを追求しています。
A4用紙を挟むだけ
最も一般的な規格であるA4用紙を挟んで使えます。紙の両端をポケットに挟むだけ。
折りたたんだり、穴をあけたり、面倒な作業は、何も必要ありません。
半分サイズで、小さく運ぶ
アイデアはどこで閃くかわかりません。だから持ち運びやすいことも大切です。半分にたたんでA5サイズで持ち運べ、開けばフラットなA4に。A4の書類が入らない小さなカバンにも入ります。
ペンもセットできるので、ペンケースも不要。
折り目がつきにくく、書類ケースとしても利用できます。
(強く圧迫すると折り目が残ります)
大きく、気持ちよく
アイデアを広げるには、シームレスな大きな面が必要。両端のポケットは最小限の大きさで、筆記エリアを広げ、無駄なく用紙を活用できます。
余分なパーツや凹凸のないフラットなデザインで、革のデスクマットとして機能し、滑らかな書き心地です。
好きな紙を選べる
方眼紙・原稿用紙・罫線紙・白紙・ルーズリーフ。用紙を選ばず使えます。
A4だからプリントも容易。インターネット上には、罫線や方眼紙、カレンダー、様々なテンプレートが配布されています。
また透視図用など無償のオリジナルテンプレートもご用意しております。
https://syrinx.audio/collections/free-download
お勧めは裏紙。環境に優しいだけでなく、枚数を気にせず、思いついたことを気兼ねなく書け、アイデアを練るのにも最適です。
パラパラめくって閲覧
片側だけを挟み、用紙をめくって本のように閲覧できます。
ミニマルなデザイン
本体、ペンホルダー、紙押さえ、すべてをスムーズに連続する一枚の革で構成します。
閉じる際は、ペンがそのまま留め具に。3段のバタフライストッパーで、しっかり留まり、型崩れを防ぎます。
また、ペンホルダーは十分な大きさで、お気に入りのペンを傷から守ります。直径約10mm以下のペンが利用可能です。
書き終えたらそのまま保存
書き終えたら、必要な紙をファイルに綴じたり、クラウドに保存。A4だから取り扱いも簡単です。折り目がつきにくいので、ADFでのスキャニング時も紙詰まりしにくく、スムーズです。
